MENU
あびあび
気ままにページをめくりながら、ときには鳥肌、ときには心を揺らす読書を楽しんでいます。

主にミステリー小説やホラー小説を中心に、「気軽に読めるけど、忘れられない一冊」をあらすじ中心に紹介しています。

日常にちょっとした刺激が欲しいとき、次に読む本を探すとき、ふらっと立ち寄ってもらえたらうれしいです。

気ままな読書の参考に、どうぞ。

YouTubeでも発信中。

【ネタバレなし】『ファラオの密室』読了レビュー|古代エジプト×密室ミステリの融合

こんにちは!
気ままな読書を楽しんでいるあびあびです。 今回は、古代エジプト×密室ミステリ
『ファラオの密室』
を読んだので、ネタバレなしで感想をまとめます!

目次

ファラオの密室』あらすじ

紀元前14世紀、古代エジプト。 死後ミイラにされた神官・セティは、冥界の審判を受ける際に「心臓に欠けがあるため裁けない」と言い渡されてしまう。

欠けた心臓を取り戻すため、セティは3日間だけ現世へと舞い戻る。彼が地上で出会ったのは、密室状態のピラミッドから忽然と消えた先王のミイラという不可解な事件。

自らの死の真相、そして王のミイラ消失の謎を追い、セティは死者でありながら命がけの捜査に挑む。

ファラオの密室』読後レビュー(ネタバレなし)

古代エジプトが舞台の新鮮なミステリ!

物語の舞台は現代ではなく、完全に古代エジプト。

当時の文化や死生観がリアルに描かれており、ピラミッドという神聖な空間を舞台にしたミステリには独特の緊張感があります。

主人公セティの“死”から始まる展開が斬新

冒頭でいきなり主人公が冥界で目覚めるという設定がユニーク。

死者なのに現世に舞い戻り、ミステリを解いていくというストーリーが新しくて引き込まれます。

描写が鮮やかで読みやすい

カタカナの人名が多くて覚えづらいかと思いきや、文章のリズムがよく読みやすい。

暑く乾いた空気や石を運ぶ奴隷たちの息づかいまで想像できる、臨場感あふれる描写が魅力です。

石を運ぶ少女の奴隷の描写が切なく、その子の扱いが可哀想でしたが、本筋の謎と絡んでくる構成にうなります。

そして少女が救われていくことにホッとしました。(太った女の子には腹が立ちましたが、まぁその子も奴隷と考えると少し切なさも。)

ミステリとしても“壮大な冒険譚”としても楽しめる

トリックや密室の謎解きもあるが、それ以上に「壮大なストーリーと世界観」に心を掴まれました。

読後は爽快で、ひとつの冒険を終えたような満足感があります。

こんな人におすすめ!

✔️ 古代文明・神話の世界観が好きな人
✔️ ちょっと変わった舞台設定のミステリを読みたい人
✔️ ミステリだけでなく、感情や背景に重みのある物語が好きな人
✔️ 遊戯王やエジプト神話にときめいたことがある人

まとめ

『ファラオの密室』は、古代エジプトという珍しい舞台で描かれる、死者が挑むタイムリミット付きの謎解き。

設定も登場人物も一見複雑そうですが、文章が丁寧で読みやすく、読後感も清々しいです。

楽天ブックス
¥840 (2025/05/01 08:33時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次